【基本の”キ”】側宙をスムーズにカッコよくやるためのコツ

プロフィール

わたるコーチ

元シルクドソレイユパフォーマー
男子新体操歴24年
全日本選手権4連覇
Cirque du Soleil 「Drawn to Life」
600本以上出演

こんにちは!
アクロバット大学へようこそ。
ここではバク転やバク宙などのアクロバットに関する知識をみんなでお勉強していきます。

今日のテーマは「側宙の回転効率」。
体への負担が少なくて、なおかつカッコいい。
側宙は多くの人に愛される技です。

一回できるようになっちゃえばかなりの「お得技」なのですが、できるようになるまでが意外と長い…。
今日はそんな側宙の回転をスムーズにするコツをご紹介していきます!

冒頭から側宙、側宙と何気なく言ってますが、「なんじゃそりゃ」という方のためにまずは技の説明を…。

技の定義

側宙の正式名称は「側方宙返り」。
側方=横向きで、宙返り=空中で1回転する
ようは、側転の手をつかないバージョンです。

脚が綺麗に伸びている素早い回転の側宙には、言葉に表せない美しさがあります。
男性がしても女性がしてもとってもカッコよくて、広い場所がいらなくて、しかも体への負担が少ないから硬い床でもできちゃう。
そのため、ダンスの振り付けの中でも使われることが多く、たくさんの人に愛されています。

いろんな呼び名がある

そんな側宙ですが、実はいろんな呼び名があります。

体操の界隈ではそのまま「側宙」と呼ばれますが、これは脚が綺麗に伸びた状態のもののことを指します。
側転の軌道を通って綺麗に回れていれば、それは「側宙」です。

また、トリッキングなどの界隈では「エアリアル」と呼ばれることがあります。
実際、側宙の英語表記は「Aerial(エアリアル)」なので、そこから来ているのだと思いますが、日本でいうエアリアルは側転の軌道よりもやや前を通したもののことを指していると僕は思っています。

脚が前を通ると回転が少し小さくなるので、技の実施がやや楽になります。
「楽」と言ってしまうとなんだかズルいように感じますが、実際は脚の回転スピードが上がってよりカッコよく見えます。
脚をすごく前で回しているエアリアルのことを「チートエアリアル」と呼んだりもしますね。

また、膝を曲げて抱え込んだ状態で行う側宙のことを「サイドフリップ」もしくは「男側宙(おとこそくちゅう)」と呼んだりします。
(なんだか時代にそぐわない名前な気もしますが…😅)
これはこれでやり方が全く違うので、また別のタイミングで解説したいと思います。

側宙の難しさ

さて、そんな側宙。
みんなやってるからやってみたいけど…

「意外と難しいじゃないか!」

と思っている方は多いはずです。
何が難しいのかを技を分解して見ていきましょう。

リズムが全然違う

「跳んで側転すればいいんでしょ〜」

と思ったら大間違い。
側転と側宙では技のリズムが全然違います。

「跳ぶ」という動作を行うとき、その直前には必ず準備の動作があります。
垂直ジャンプをする時を思い浮かべてください。
跳ぶ前には、「腕を振りながら大きく膝を曲げる」という動作がありますよね。

つまり、跳ぶ側宙と跳ばない側転の大きな違いは「準備の動作の有無」なのです。

側転であれば、
「助走→技」
となるところが側宙の場合は
「助走→準備→技」
となります。

具体的にいうと、「膝を大きく曲げる」という準備の動作が間に入るので、運動のリズムが変わってきます。

瞬発力が必要

バク転やバク宙と違い、側宙は片足でジャンプをします。
つまり、ジャンプ力が半分になるということ。
いや、実際は半分以下かもしれません。

それだけ滞空時間が短くなるので、技を行うスピードが重要になってきます。

脚の振り上げ、脚の振り下ろし、頭の振り下ろし、膝の曲げ伸ばし。

側宙に含まれる全ての動作を素早く行うことが必要です。

柔軟性が必要

絶対にというわけではありませんが、それなりに股関節周りの柔軟性は必要です。
脚を大きく広げられる方が着地までの時間が短くて済むからです。

片足でジャンプをしようとしている時、反対の脚は上に上がっていますよね。
ジャンプ後にはその脚を下に降ろしながら着地をするわけですが股関節が硬いと脚が地面につくまでに時間がかかります。
先ほども言いましたが、側宙は滞空時間がとても短いので、柔軟性の低さからくる動作の遅さは致命傷とも言えます。

恐怖心との戦い

頭の動きを考えてみてください。

バク宙は動作中に頭が上にいきます。
バク転はほぼ同じ高さにいます。
側転やロンダートは頭が下がりますが、手の支えがあります。

側宙は?

高い位置から一気に低い位置に頭を落とさなければいけない上に、体を支える手もありません。

怖いんです。

急に地面が近づいてきて、なんだか顔がぶつかりそうな気がする。

これに耐えなくてはいけません。
あくまで僕の感覚ですが、側宙は頭を下げれば下げるほど回転の効率がよくなります。
恐怖心を無視して頭を地面に近づけられるかどうかが非常に大切なポイントです。

回転をスムーズにするコツ

側宙の難しさを理解したところで、回転をスムーズに行うコツを紹介していきます。

頭と足の関係に注目

側宙はもちろん、側転やロンダートでも同じことが言えますが、足と頭が一直線上にあることが理想です。

つまり、「頭が下がれば脚が上がり、脚が下がれば頭が上がる」という関係性を維持することがとっても大切なのです。

よく見てください。
今の文章の中には「上か下か」しかありません。
「右に」とか「前に」なんてことはいってませんよね。

そう。
側宙にとって上下以外の動作は無駄なのです。

真上に上がった脚はジャンプとともに下に降りてきて、最終的に着地をとります。
大前提として、脚は下に降りたいんです。
忘れないでくださいよ。

でも、側宙ができないと悩む方の動画を見ると…
頭が横に(縦から見ると前に)スライドしているんです。

ダメダメ。

脚さんが降りてこないと着地ができないんだから最優先のVIP待遇でなければいけないのに、頭くんが脚さんの通り道の邪魔をしちゃってる。
これじゃあ脚さんはいつまで経ってもマットにたどり着けません。

頭が上下の運動をやめると、脚も上下の運動をしなくなります。
これ、絶対に覚えておいてくださいね。
運動の方向は混ぜるな危険です。

空回りの意識が必要

脚さんを先に通すためには、頭くんが止まって道を譲らなくてはいけません。

つまり、頭をその場で動かさないように意識しなければいけないわけです。

でも、人間て面白くて、止めようと思っても止まらないんです。
「止まれぇぇ〜!!」と思いながら側宙をしても頭は変わらず横にスライドする。

どうしたらいいのかと言いますと、反対に戻す意識をするのです。

前に行ってしまうのであれば後ろに戻せばいい、というわけです。

脚を振り上げながら、同時に頭を後ろに戻す。
この意識が側宙の回転効率を高めます。

簡単にいうと、空回りさせろということです。

練習方法

そろそろ、読むの飽きてきたんでしょ?
わかります。
僕ももう指が疲れました。

具体的な練習方法を書いてこの記事を終わりにしましょう。

速い側転

先日Instagramで紹介しましたが、側宙の練習として「速い側転」はかなり効果的です。

先述しましたが、側宙にとってスピードは命。
速い回転は成功につながりますし、何より速い側宙はカッコいい。

その回転力を生み出すために、まずは手をついた状態で速く回してみようよ、という練習です。
気になる方は投稿をご覧ください。

速くするためのコツ

速く側転を行うためのコツは、
・側転を潰すこと
・前足のタイミングを我慢すること
・その場でやること
の3つです。

先ほども言いましたが、とにかく「空回り」をさせたいんです。
距離もいらないし、高さもいらない。
ただただその場で回ってください。

そして、ジャンプをする脚(前にある脚)の膝を伸ばすタイミングを少し待ってください。
理想は、振り上げ足が真上に上がったタイミングで膝を伸ばしたいです。

まとめ

今日は、みんなの憧れ「側宙」の回転をスムーズにするコツを紹介しました!

まずは技を理解して、難しいポイントを把握して、それを乗り越えるための策を立てる。
これの繰り返しがアクロバットを上手くします。

あとはとにかくたくさん回ってください。
回れば回るほど上手くなります。
根性論ではありませんが、たくさん回ったもの勝ちなのです。
回って回って回って回って、それでも上手くいかなかったら連絡ください🙋‍♂️
公式LINEでもDMでも何でもOKです。
無料でお答えします。

“絶対に”上達させるアクロバット教室

「名古屋アクロバットスクール」

🧑‍🏫コーチは元シルクドソレイユパフォーマー
💡あなたにぴったりなコツが見つかる場所

🔹未就学児〜小学生の定期クラス
🔹マンツーマン指導
🔹最大5人までのグループ指導

空き枠に限りがあります。
他の方に取られてしまう前にご予約をお願いします。

・いりなか校
鶴舞線「いりなか駅」徒歩1分
無人古着屋「シモキタブラザーズ」さんの上
駐車場なし
月、水(15:00〜20:00)

・平針校
鶴舞線「原駅」徒歩12分
「ナゴヤダンスアカデミー」さんの中
駐車場あり
日(15:3019:30

プロフィール

わたるコーチ

元シルクドソレイユパフォーマー
男子新体操歴24年
全日本選手権4連覇
Cirque du Soleil 「Drawn to Life」
600本以上出演

スポンサーリンク