-14-1-1024x427.jpg)

新年度追加募集開始!
月・水クラスの追加募集を開始いたしました!
4月から体験が可能ですので、枠が埋まってしまう前にお早めにご予約をお取りください!
体験予約は、下のボタンから「クラスやワークショップへの活用」をタップ!
月・水クラスの追加募集を開始いたしました!
4月から体験が可能ですので、枠が埋まってしまう前にお早めにご予約をお取りください!
体験予約は、下のボタンから「クラスやワークショップへの活用」をタップ!




アクロバットクラスでは仲間と一緒に練習をする中で、技術だけでなく心も磨きます!
1、本気
何事も本気で取り組むから上達します。
本気の前提にある「好き」を大切にしながら本気になるための環境づくり、声かけをします。
2、安全
アクロバットは常にケガととなり合わせの運動ですが、集中力と周囲への配慮があれば未然に防ぐことができます。
自分と仲間を傷つけないための安全意識を育てます。
3、礼節
あいさつや返事はもちろん、人を敬う心、感謝の心、話を聞く姿勢など、正しいことを当たり前にできる自律心を育てます。
アクロバットクラスでは仲間と一緒に練習をする中で、技術だけでなく心も磨きます!

1、本気
何事も本気で取り組むから上達します。
本気の前提にある「好き」を大切にしながら本気になるための環境づくり、声かけをします。

2、安全
アクロバットは常にケガととなり合わせの運動ですが、集中力と周囲への配慮があれば未然に防ぐことができます。
自分と仲間を傷つけないための安全意識を育てます。

3、礼節
あいさつや返事はもちろん、人を敬う心、感謝の心、話を聞く姿勢など、正しいことを当たり前にできる自律心を育てます。
日時/料金/場所

キンダークラス
3歳〜年長さんを対象とした未就学児クラスです。
前転などの基礎からバク転などの応用技まで幅広く練習します!
・日曜クラス
9:00〜9:40
・月曜クラス
16:10〜16:50
月謝:5,000円
体験料:2,000円
キッズクラス A・B
小学生以上を対象とした初心者クラスです。
前転などの基礎からバク転などの応用技まで幅広く練習します!
・月曜クラス、水曜クラス
17:00〜18:00(B)
18:10〜19:10(A)
・日曜クラス
①10:00〜11:00(B)
②11:10〜12:10(A)
月謝:6,500円(週1回)
12,000円(週2回)
体験料:2,250円
※Aクラスに参加するためにはテストに合格する必要があります。テスト項目についてはお問い合わせください。
ユースクラス
高いレベルの技に挑戦するクラスです。
アクロバットに必要なトレーニングと自分がしたい技を練習します。
・月曜クラス、水曜クラス
19:20〜20:20
・日曜クラス
12:20〜13:20
月謝:7,000円(週1回)
12,000円(週2回)
体験料:2,500円
パフォーマンス
ユースから参加可能なパフォーマンスクラスです。
アクロバットとダンスを練習し、コンテストやイベントに出演します。
準備中…
その他
入会金 5,000円
年会費 5,500円
練習Tシャツ 2,500円
レッスンの流れ
1.
あいさつ
元気よくはっきりと始まりの挨拶をします。
2.
ウォーミングアップ
運動遊びをしながら体を伸ばしたり温めたりします。
3.
感覚トレーニング
バランスを取ったりジャンプをしたり、手足を上手にコントロールできるようにトレーニングします。
4.
マット運動
前転や後転、倒立など様々な技を行い、回転や静止などの運動スキルを身につけます。
5.
あいさつ
元気よくはっきりと終わりの挨拶をします。
よくある質問
キンダー/キッズクラスでは、前転・後転などの基本技〜バク転などの応用技を練習します。
ユースクラスでは、自分がしたい技を練習します。
当教室では鉄棒・跳び箱は行いません。マット運動と器具を使った運動遊びを中心としながら運動能力の向上を図っていきます。
対象クラスが他の曜日でも開催されている場合、他の曜日での振替が可能です。
ただし、振替は月に1回までといたします。
月謝はオンラインでのクレジットカード決済となります。月末になると登録メールアドレス宛に請求書が届きますので、それに従い支払いをお願いします。
※次月分を当月末に支払います。
※入会時には2ヶ月分をまとめてお支払いいただきます。
代表あいさつ

井藤 亘
Ito Wataru
「自律」がこの教室の教育テーマです。
目標に向かって自ら道のりを決め、歩む。
善悪を自分の頭で判断し、正しいことを当たり前に行う。
物事に主体的に取り組み、意見を発する、聴く、話し合う。
これらのような、生涯を生き抜く上で必要となる「自分を律する力」をアクロバットの上達を通して丁寧に指導して参ります。
スキルはあくまでも自らを飾るものであり、大切なのは内側にある自分自身を磨くことです。
「アクロバットが好き、楽しい」から始まり、「もっと上手になりたい」、「もっと美しくありたい」と、子供達が自ら高みを目指していけるような工夫を凝らして教室運営を行っております。